【簡単プロ級✨】結婚式ムービー自作におすすめアプリ5選!

【簡単プロ級✨】結婚式ムービー自作におすすめアプリ5選!

記事公開日 : 2025年04月28日 

こんにちは!moolikeです✨

今回は、結婚式ムービーを自作する方へ向けて
オススメの動画作成アプリを5つ紹介します!📽️💫

よくやる失敗例や、自作の方を助ける記事一覧も!👀

ぜひチェックしてみてください🌼

結婚式ムービーを自作するメリットって何?

結婚式ムービーを自作する3つのポイント

⭐️思い通りの内容に仕上げられる

自作をすることで、ムービーの内容や構成のデザインなど
完全に自分の思い通りに作ることができます!🌼

例えば、前半はディズニーテイストにして、
後半は推しのアイドルカラーを取り入れたりなど...!💡

やりたいことを全部詰め込めるのが魅力です✨

⭐️自由なスケジュールで作成可能

式場にお願いをする場合だと、
提出期限などの制作スケジュールがタイトになってしまう場合が多いんです💦

例えば「挙式までまだ2ヶ月あるに写真はすぐに提出しないといけない…」なんてことも😭

自作の場合は、好きなタイミングで好きなように作成可能です!👩‍💻⭕️

⭐️コストを削減できる

結婚式ムービーは、
式場に依頼をすると想像以上にお金がかかってしまう…
というお悩みを抱えた新郎新婦さまはきっとたくさんいると思います💦

結婚式にかかる費用を少しでも節約したい方にとっては、とても大きなメリットです✨

自作なら、アプリの利用料や素材費のみで済ませることができます!🙌

自作の方必見!おすすめアプリ5選📽️

⒈ Capcut

結婚式ムービーを自作で使えるおすすめアプリ 01.Capcut

CapCut(キャップカット)は、
スマホで手軽に映像編集が出来るアプリです!📱

初心者でも使いやすい操作性に加え、
豊富なテキストや音楽、AI字幕生成機能やエフェクト機能がかなり充実しているため、プロ並みの仕上がりを目指すことが出来ます!💪✨

結婚式ムービー用のテンプレートも豊富なため、
時短しながらクオリティを高めたい方にピッタリです!☝️

また、iOSとAndroidどちらも利用OKです!

⒉ iMovie

結婚式ムービーを自作で使えるおすすめアプリ 02.iMovie

iMovie(アイムービー)は、
Apple製品ユーザーおなじみの動画編集アプリです!🍎

シンプルで簡単に操作できるため、初心者にもおすすめです✨
思い出の写真や動画を、シンプルにまとめたい人にピッタリ!

また、トランジション効果が豊富に揃っているため、
時間をかけずに、おしゃれなムービーを作ることができます🙌

ただし、対応デバイスがApple製品のみなので注意が必要です!⚠️

⒊ Canva

結婚式ムービーを自作で使えるおすすめアプリ 03.Canva

Canva(キャンバ)は、
写真編集やデザイン作成で有名なアプリですが…

実は動画編集にも対応しています!⭐️

やはり1番の魅力はテンプレートが豊富なこと!☝️✨

テンプレートを選んで、写真やテキストを差し替えるだけで、
とってもオシャレなムービーが完成します!🎀🪄

また、無料プランでも使える素材が豊富にあるのが嬉しいポイントです☺️

スマホでもパソコンでも操作が出来るので、
隙間時間を使って作成も可能です👀📱

楽しくストレスなく感動的な結婚式ムービーを作成出来ちゃいます!📽️💛

⒋ Edits

結婚式ムービーを自作で使えるおすすめアプリ 04.Edits

Edits(エディッツ)は、
2025年4月、Instagramを運営する会社からリリースされた人気上昇中のアプリです!💫
「動画編集は初めて…」という方でも、気軽に挑戦することが出来ます!💡

また、基本機能がしっかりとしているのも良いポイント!🤓

動画のカット、トランジション効果、テキスト挿入、音楽の追加など…
主に必要な機能は全て揃っている
ため、高品質な仕上がりの結婚式ムービーを作ることが出来るのが魅力的です👏

⒌ FilmStory

結婚式ムービーを自作で使えるおすすめアプリ 05.FilmStory

FilmStory(フィルムストーリー)は、
まさに結婚式向けであり、初心者にはとても心強いアプリのひとつです💍⭐️

オープニングムービー、プロフィールムービー、エンドロールに最適なテンプレートが勢揃いしています💖

また、結婚式にピッタリの音楽もアプリ内で選ぶことが出来るので
感動をさらに引き立てること間違いなしです!😭✨

⚠️注意!自作でよくある失敗例

注意!自作でよくある失敗例

▪️文字が多すぎて読みづらい

→コメントはなるべく簡潔にすること!
文字量が多すぎると、ゲストが読み切る前に画面が切り替わることも…💦

▪️写真枚数が多すぎる

→写真は出来る限り厳選しましょう!
多すぎると、1枚1枚落ち着いて見ることが出来ません😭

▪️映像の尺が長すぎる

→長すぎるとゲストが退屈してしまうかも…💦
動画の尺は、オープニングムービーが1分30秒〜3分、プロフィールムービーが4分〜7分がベストです!

▪️会場のスクリーンによって文字が見切れてしまう

→必ず事前に式場にチェックすること!
なるべく文字は中央に配置しましょう!✍️

▪️ムービーの保存形式を間違える

→これを間違えると会場で再生できない💦
事前に会場の設備に対応する形式で保存しましょう!💽

自作で参考になる記事特集📖

⭐️【迷ったらこれ!】プロフィールムービーのコメント例文集

プロフィールムービーはテロップの量も多く、
文章を考えるのがとっても大変ですよね…💦

こちらの記事では
幼少期・学生時代・社会人それぞれの生い立ちシーンに使える例文やオシャレな英文も紹介しています!✏️

【迷ったらこれ!】プロフィールムービーのコメント例文集

⭐️【このまま使える!】オープニングムービー例文集!

「オープニングムービーってどんなコメントを考えればいいの?🌀」と、お悩みの方はきっと少なくないことでしょう😖

こちらの記事では
冒頭・自己紹介に使えるコメント・締めの挨拶など
日本語から英語まで幅広い例文を紹介しています!🌼

【このまま使える!】オープニングムービー例文集!

⭐️【使ったらヤバい?】結婚式ムービーのNGワード一覧【忌み言葉】

結婚式には、「忌み言葉」というNGワードが存在します💦

ムービーを自作する時、
知らずに使ってしまうのは避けたいですよね!😭

こちらの記事では、
「忌み言葉」の例など、分かりやすくまとめてあります!📚

まずはしっかりと知ることが大切です!✨

【使ったらヤバい?】結婚式ムービーのNGワード一覧【忌み言葉】

⭐️【知らないとマズイ..?】結婚式ムービーの楽曲著作権について解説!

結婚式ムービーに欠かせない音楽!🎶
しかし、著作権申請の手続きを行わないと、違法行為になってしまうんです🙅‍♀️💦

著作権のことは、見慣れない漢字が多くとっても難しいですよね🌀

こちらの記事を読んで、
少しでも理解していただけたら嬉しいです😌✨

【知らないとマズイ..?】結婚式ムービーの楽曲著作権について解説!

まとめ

今回は、結婚式ムービーを自作する方へ向けて
オススメの作成アプリを紹介させていただきました!⭐️

自分でムービーを作るのは、本当に大変ですよね…🌀
この記事を読んで、少しでも皆さまの力になれたら嬉しいです!🙌

素敵な結婚式ムービーが完成しますように…🪄✨

...

他の記事をみる