
【ムービー自作の方必見!】DVDの焼き付け方法!
こんにちは!moolikeです✨
結婚式ムービーの自作の思わぬ落とし穴、「DVDの作成」💿
どんなソフトを使ったら良いのか…
何を使用したら良いのか…迷いますよね💦
そんな花嫁さまのために、
今回は「作成したムービーを自分でDVDに焼き付ける方法」をご紹介します!☺️
ぜひ参考にしてみてください!👀✨
DVD作成で準備するもの
DVDを作成するにあたって、以下のものが必要になります!📝
- DVD-Rディスク
- パソコン
- DVD書き込み用ソフト
- DVDドライブ
DVDディスクやDVDドライブは
amazonで比較的安価に入手が可能となります☺️📦
今回はPCやディスクが揃っている前提で、
ソフトと使い方をご紹介します!💻💿
おすすめソフトはこれ!

DVDを自作する際、色々なソフトがあって迷いますよね💦
安定して作成できるおすすめソフトはズバリ…
「DVD memory」になります!✨
WindowsでもMacでも使用することができるので安心です☺️
知っておきたい3つの特徴🔍
- 直感的な操作性で初心者でも使いやすい!
- 高画質で書き込み可能
- Windows・Macどちらも使用可能
焼き付け前に再確認!結婚式ムービー作成の注意点

●映像の比率
結婚式ムービーは基本的に16:9、4:3の比率で作成することが多いです!💿
式場によって指示が異なるため、事前確認をしっかりしましょう!
比率を間違えてしまうと、綺麗に上映できないため要注意です!😨
●映像の最初と最後に黒画面を入れる
披露宴当日、突発的な上映や意図しないリピート再生を避けるため、
映像前後にブランク画面を設ける式場が多くあります!
こちらも式場によって黒画面の表示時間が異なるため、事前に確認しておきましょう!👀
●書き出し形式
⭐️よくある書き出し形式 → DVD-VIDEO形式(DVD)
※mp4、MOV、AVIなどの「データ形式」のままでDVDに保存しても再生が出来ないので注意してください!⚠️
結婚式ムービーのDVDディスクを作成する方法💿
⭐️初心者でも簡単!ワンクリックでDVDを作成する手順
① ソフトを起動し、「ワンクリックでDVDを作成」をクリック

② 動画ファイルをインポート
+マークをクリック or 使用したいデータをドラッグ&ドロップ

③「プレビュー」をクリックし、焼き付け前に最終確認

④ ディスクを、DVDドライブへ挿入
⑤ 出力形式は「DVD作成」を選択(Macの場合は「ディスクに作成」を選択)
⑥ それぞれのニーズに合わせて各設定を行う(比率・画質など)
⑦ 問題なければ「作成」をクリックして焼き付け開始

よくあるトラブルと対処法
🌀 書き込みエラー
①データ量の多い動画を使用すると、処理が追いつかず書き込みに失敗する可能性あり
⇨「高画質」から「標準画質」に変更し、容量を減らす
②ディスクとDVD Memoryの相性が悪い
⇨ 他の種類のDVDディスクに変更(DVD-R推奨)
🌀 再生ができない
①DVDディスクの破損・傷・汚れなどの物理的な理由により、うまく再生できない
⇨ 別の新品DVDディスクに書き込み直す
②書き込みの設定が間違っている
⇨ TV規格は「NTSC」になっているか
また、「DVD-Video形式」で作成されているか、再度確認する
🌀 音がブツブツと途切れる
①そもそも元の動画データに問題がある可能性あり
⇨ 編集ソフトで再度書き出しをする
②DVDディスクやドライブの品質問題
⇨ 外付けのDVDドライブを使用する(内蔵より安定性が高い)
別の新品DVDに書き込み直す
もしも自分で出来なそうな時は…
カメラのキタムラDVD作成サービスがおすすめです!

- ⭐️ 1,000円代から作成が可能!◎
- ⭐️ 翌日受け取りもOK!◎
店舗によって事前予約が必要となりますので
下記のボタンよりチェックしてみてくださいね⏬✨
まとめ
今回は、DVD Memoryを使った
結婚式ムービーのDVD焼き付け方法をご紹介しました!💿✨
一生に一度の思い出を、形としてしっかり残すためには
正しい設定・形式での焼き付けがとても重要になります😌💍
DVD Memoryは初心者でも使いやすいソフトなので
パソコンが苦手な方でも、安心してディスクを作成できます🙌
ぜひ、この記事を参考に作成してみてくださいね🎶
他の記事をみる