
【私でもできた!】ISUMにない曲の著作権申請方法 #結婚式ムービー
こんにちは!moolikeです!✨
「式場から自分で著作権申請をしてと言われた…💦」
「楽曲がISUMに無くて使えないと言われた…💦」
そんな悩みを抱える花嫁さまへ向けて、
今回は『JASRACを利用して、自分で著作権申請を行う方法』を紹介します🎹🎶
ぜひ参考にしてみてください!👀
著作権の申請をしないとどうなる…?

結婚式ムービーで市販楽曲を使用する場合、
【著作権】と【複製権】の両方の許諾が必要です!!
無断で楽曲を使用した場合、法律違反となってしまいます!🚨
最大で10年以下の懲役、または1,000万以下の罰金
もしくはその両方を科せられる可能性があります😵
そのような事態になってしまわないよう、
今回は、個人で正しく手続きを行う方法を紹介していきます!
JASRACでの著作権申請手続きの流れ

JASRACでの手続きは、以下の流れで行います!🗒️
- ① 利用楽曲の確認
- ② 日本レコード協会の許諾を得る
- ③ JASRACにてブライダル利用許諾を得る
- ④ 使用料金のお支払い
この4つのステップに関して詳しく説明していきます!🗣️✨
1️⃣ 利用楽曲の確認

はじめに、使用したい楽曲が
JASRACで著作権を管理しているものなのかを確認します!
作品検索データベース「J-WID」から使いたい曲をお調べください!🔍
※後ほど申請時に入力する必要があるため、作品コードを必ずメモしてください!✍️
検索の結果、管理状況の “複製” という欄に
【ビデオ ◯】と記載があれば、結婚式で利用可能となります!💍🎥
2️⃣ 日本レコード協会の許諾を得る

次に、日本レコード協会にて複製権の許諾を得ます!
● ホームページ内の「個人向け申請ページ」をクリック!
(1)新規登録からお客様情報を入力
(2)新規申請をクリック
(3)申請者・催事情報・使用音源を入力
- 🔴 使用音源に関して 🔴
- 上から2番目の「映像演出コンテンツ」に入力をしていきます!
- ① 使用音源検索・設定
- ② 曲名やアーティスト名を入力し、🔍をクリック
- ③ 「この音源を使用する」をクリック
- ④ 使用するムービーの種類に合わせ、映像演出コンテンツにチェックを入れる
(4)コンテンツ選択 → 複製数と複製媒体を入力
(5)申請内容を確認
(6)支払い(クレジットカード)
● 支払い完了後、2営業日以内に音楽使用許諾証の発行メールが届きます!✉️
メールに添付されているリンクから、許諾証をダウンロード!🔗
その書類を印刷し、式場へ提出すればOKです🙆♀️✨
3️⃣ JASRACにてブライダル利用許諾を得る

次に、JASRACの個人専用フォームからブライダル利用許諾を得ます!
●入力の流れ
(1)お客様情報の入力
(2)申込内容の入力
(3)収録曲の入力(※最初にメモした作品コードを入力してください)
(4)“「利用許諾条項」に同意する ” にチェック✅
(5)入力内容の確認をし、受付完了
●受付完了後、1〜5営業日以内にJASRACから許諾書と許諾番号のメールが届きます!✉️
このメールが届いた時点で、
JASRACが管理する楽曲をご利用いただけるということです!🎶✨
4️⃣ 使用料金のお支払い
メールが届いた後、
ご登録いただいた住所に、請求書(納付書)が届きます!🏠
届き次第、お支払いをしてください!💰
料金はいくらかかるの?
著作権申請には一体いくらかかるのか、気になりますよね…🤔💭
大体の料金は下記となります!🔽
- 日本レコード協会:約3,000円
- JASRAC:約1,000円
合計4,000円くらいで、申請が可能なんです!
まとめ
今回は、JASRACと日本レコード協会を通して
個人で著作権申請をする方法を紹介させていただきました!🎹
やはり「著作権」というワードを聞くだけで、
どうしても “難しい” というイメージを抱いてしまいますよね💦
最初は混乱してしまうかもしれませんが、
手続きの流れ通りに作業すれば、意外と簡単なんです!😳✨
少しでも花嫁さまのお力になれたら嬉しいです💐
他の記事をみる